葬儀に行くと、小さな袋に入った塩を貰ったことがある人も多いと思います。
この塩は「お清め塩」と呼ばれるのですが、何の為に貰うのかご存知ですか?
古来より、死は穢れた(けがれた)ものとして見られる事が多かったです。
葬儀に携わった者は穢れを受けるので、身を清めなければいけないと思われていました。
そのため、葬儀の帰りに塩で手を洗ったり、塩を撒いたりしていました。
葬儀の時に貰うお清め塩は、家の玄関をまたぐ前に使います。ひとつまみして、胸や背中、腕や足などにふりかけ、最後に手で払い、穢れをはらってから自宅に入る為のものです。
宗派にもよりますが、お清め塩は不要とする場合もあります。死を穢れたものと考えない場合には、清める必要も無い為、お清め塩も使いません。
宗派に関係なくとも、生前に親しかった方が亡くなったら直ぐに穢れたものになるというのはおかしいと考える方もいらっしゃるので、清める必要は無いと考える方もいらっしゃいます。
考え方は、十人十色なので、無理に合わせなくても、お清め塩を貰ったからといって、絶対に使わないといけないことはありませんし、逆にお清め塩を貰えなくても、清めてはいけないこともありません。自分の思うようにして頂いて大丈夫だと思います。
お清め塩の無かった葬儀に参列していても、お葬儀屋さんに言えば直ぐに用意してくれると思いますので、一声掛けてみてください。
何かお困りのことがございましたら事前相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
さいたま市、葬儀、葬式、家族葬、受付葬儀社
さいたま市民葬祭
0120-419-451