さいたま市民葬祭 > ブログ > 初七日・四十九日

お葬式を終えると、次々と「法事」が始まります。

なんとなく、お寺の言われるままに・・という方が多いと思います。

お葬儀の中で登場するのが、初七日(しょなのか)・・・別名「初願忌(しょがんき)」。

四十九日(しじゅうくにち)・・・別名「満中陰」、「尽七日」、「大練忌(だいれんき)」

なんで「七」何だろう?と思われた方もいるかもしれません。

これは、亡くなってから次の生まれ変わり先を決めるまでの期間が49日間と言われてまして その間、7日間ごとに生前の罪が審判にかけられる道を旅している、と考えられているためです。

この期間を中陰(ちゅういん)といいます。

14日目= 二七日(ふたなのか)「以芳忌(いほうき)」

21日目= 三七日(みなのか)「洒水忌(しゃすいき)」

28日目= 四七日(よなのか)「阿経忌(あぎょうき)」

一か月= 初月忌(しょがっき)没後、最初の月命日。

35日目= 五七日(いつなのか)「小練忌(しょうれんき)」

42日目= 六七日(むなのか)「檀弘忌(だんこうき)」

元々は七日ごと、審判の行われるとされている日にお経をあげていました。そのお経が届くと、罪が軽くなって、次の転生がよくなるといわれています。

今現在関東では初七日を繰り上げて行い、あらためて四十九日を行うのが通例となっています。

四十九日を終えると、生まれ変わる先が決定します。

位牌も四十九日法要後、白木のものから本位牌になります。

さいたま市、葬儀、葬式、家族葬、受付葬儀社

さいたま市民葬祭

0120-419-451